こんにちは、はっこんです。
皆さんは読書をする時、どのようなスタイルをとっていますか?
自分は机に本を置いて読むスタイルです。

適当な物を使って本を押さえているため、両手が空いてかなり楽です。
しかし、このスタイルの欠点はかなり猫背になってしまうことです。
1日中このスタイルで読書をしていると、体中バキバキですね。
そのくらい我慢することもできますが、
自分の唯一の趣味である読書でストレスを感じたくないです。
どうにかならないかと思い、ネットを漁っているとこんな商品を見つけました。
ブックスタンド〜(ドラ声)
早速注文し、届いたので実際に使ってみました。
ということで今回の記事ではこのブックスタンドについて書きたいと思います。
開封後はこんな感じでした。

裏側

裏側を展開するとこんな感じですね。

6段階の角度調節ができるので、自分にあった角度で読書できます。

正面から

スタンドの下部は折りたたみ式になってますね。
実はボク、ブックスタンド買うの2回目なんですよね。
ボクが読む本は大体文庫本なのですが、
文庫本サイズに対応しているブックスタンドって意外と少ないですね。
1回目に買ったブックスタンドでは文庫本サイズはダメでした。
ボクが商品説明やレビューをちゃんと確認しなかったのが悪かったですね。
(返品しました)
今回買ったブックスタンドは文庫本サイズでも余裕でした。

本を支えるアームの力がかなり強いですね。
紙1枚分の薄さでも固定できると思います。
専門書などの大きめの本でも大丈夫そうですね、

(少しページがめくりづらい気がしますね)
両手が空いてるので疲れることもないし、姿勢正しく読書できるのでかなり良いですね。
不満な点は、本の底面を支える部分に蝶番の背骨の部分があることですね。

わざわざ蝶番付けてまで折りたたみ式にする必要ありますかね。
本に当たって傷ついてしまいそうで嫌なんですよね笑

蝶番をとって裏側からネジで固定することもできそうですね。
機会があればやろうと思います。
amazonのページにブックスタンドにパソコンを乗せている画像があったので実際にやってみました。

正直これは微妙ですね笑
まずアームが邪魔でタイピングしづらいです。
あと、角度を調整しても、自分の目線の角度に合いません。
モニターの位置を高くして目線をあげることには賛成ですが、
目線の角度が合わないと元も子もないですね。
ブックスタンドとしてはかなり良い商品だと思います。
amazonでいろいろなブックスタンドを見ましたが、ボクはこの商品が一番良いと思いました。
普段読書をする方には是非使って欲しいですね。
コメント
[…] ボクは家ではブックスタンドを用いてハンズフリーで読書をしていますが、 […]