こんにちは、はっこんです。
皆さんは普段帽子を使いますか?
ボクは今まで冬にニット帽を被るくらいでそれ以外ではほとんど使ってきませんでした。
しかし最近になって帽子を被りたくなりました。
というのもボクは普段自転車に乗るのですが、風で髪の毛が散らかったりするのが嫌なんですね。
また、床屋さんにはまだ大丈夫と言われてますが、おそらく将来ハゲるので髪の毛を大事にしようと思ったのです。
(まだハゲてないです)
どんな帽子を買えば良いか分からなかったのいつもの無印良品で撥水キャップを買いました!

値段は税込み1990円です!相場を知らないので高いのか安いのかは知らんとです。
メリット
シンプルなデザイン
見ても分かる通り、無地でシンプルなデザインですよね。
カラーはボクが購入した黒の他に、ネイビー、ベージュがあります。
ボクは帽子初心者なので、変哲のない黒を選びました。
シンプルなデザインなので大抵のコーディネートには合うのではないでしょうか、知らんけど。
ちなみにボクが被ると不審者っぽくなってしまいますね。
職務質問に合わないように気をつけます。
話は変わりますが、職務質問といえば、3年前くらいですかね、当時バイクの免許をとるために教習所に通っていたのですが、バイト帰りの夜道に自転車でスラロームの練習をしていたら、職務質問されました。
撥水性
このキャップが他のキャップにはない魅力的なポイントは撥水性です。
雨の日でもこのキャップをかぶれば頭に雨が落ちるのを防ぐことができます。
ボクは傘をさすのが好きではありません。
小雨程度なら我慢して頭に雨粒を落としてもらっていたのですが、このキャップが傘がわりになってくれています。

話は変わりますが、雨といえば、ボクの抱負に「雨がオレを避けていく」という言葉があります。
蒸れない
さらに、このキャップは蒸れにくい素材を使用し作られています。
これは撥水性と似たようなことなのですが、あえて別にして書きます。
というのもハゲの最大の敵は頭皮が蒸れることなんですね。
(まだハゲてないです)
これなら安心して被ることができますね。
話は変わりますが、蒸れといえば、最近モンスターエナジィにハマっています。
デメリット
サイズが小さめかも?
本製品のサイズは55~59cmです。
キャップの後ろにサイズを調整するアレがついているのでその範囲になるのだと思います。
帽子のサイズを気にしたのは小学生の通学帽子以来ですね。
当時は55cmだったと思います。
男性の帽子の平均サイズは58cmらしいです。
もしかしたら、きついと感じる方がいるかもしれませんね。
最後に
今回の記事では無印良品の撥水キャップについて書いてみました。
帽子デビューしたいけど勇気がでない方や、帽子は蒸れてハゲの原因になるから嫌だと思っている方には是非おすすめしたい商品ですね。
慣れてきたらポケモンのサトシみたいに前後を逆にして被ってみたいものですね。
コメント