こんにちは、はっこんです。
実はボク親知らずが4本あったのですが、ようやく抜歯をしました。
遡ること1年前、ボクは歯に痛みを感じたので、歯医者に行きました。
自分では虫歯かなと思っていたのですが、歯医者さんに言われたのは、
ありゃ〜これは親知らずやねんな〜
とのことでした。
しかし、まだ小さすぎて抜くことができない、成長するまで待つ必要があると告げられました。
とりあえず痛みを感じないように応急処置をして、ボクはしばらく待つことにしました。
そして先月に至ります。
再び歯医者に行き、レントゲンを撮りました。

こんな感じですね、赤丸がついているのが親知らずです。
痛みを感じるのは下顎側だけなのでそれだけとってもらえばいいと思っていたのですが、
下顎側だけとると上顎側の親知らずがもっと成長してしまうとのことなので、
4本すべてとることにしました。
毎週歯医者に通い、1本ずつとりました。
親知らずの抜歯ってかなり痛いイメージですよね。
しかし、上顎側は余裕でしたね。
もちろん麻酔をしていたので施術中の痛みはまったくありませんでした。
歯医者さんが金属の棒のようなものを口の中に入れ、
バキバキッ
と音がしたらとれていました。
当日は若干痛みがありましたが、翌日からはまったくなかったです。
痛み止めはいくつか貰いましたが、当日に1回使ったくらいでしたね。
下顎側はなかなか辛かったですね。
上の絵を見て分かる通り、横を向いて生えているんですね。
よくあることではあるそうですが、このタイプは歯医者で抜くのは難しいらしく、
口腔外科の領域になるそうですね。
ボクが通っていた歯医者では、週一で口腔外科の先生が来るのでその方に診てもらいました。
どうやら話を聞く限り、上顎側のよりも痛みが残るらしいです。
もちろん下顎側も麻酔をしているので、施術中の痛みはありません。
そのまま抜くのはできないらしいので、1回真ん中で切断してから抜いたようです。

ボキッボキボキ!バキバキャバキッ!
って音でした笑
当日は麻酔がまだ残っていたし、痛みがあれば上顎側同様に痛み止めを飲めば問題ないのですが、
とにかく血が止まらなかったですね。
ご飯も血の味がしました。
結局2~3日痛みが続きましたね、痛み止めがあるとはいえ、結構辛かったです。
翌日に研究室で発表があったのですが気合で乗りきりました!
親知らずは抜くのを怖いという方はよくいると思います。
ボクはもし1ヶ月前に治療していたら今頃は親知らずで苦しんでいない
という考え方をしたらさっさと治療しようと思えました。
このような考え方をしてみてはいかがでしょうか。
コメント