こんにちは、はっこんです。
最近はコロナウィルスの影響もあり、在宅で仕事をする方が増えてきていると思いますが、
皆さん集中できてますか?
ボクは家で作業するのが苦手で、いつもカフェなどで作業することが多いです。
しかし先日Twitterを眺めていたら、このようなツイートを目にしました。
仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえもんののび太みたいな窓向けの配置は1番NGとの事) pic.twitter.com/QKtkHLP4GE
— オクショウ/漫画原作者 (@okushou) June 7, 2020
なるほどと思い早速やってみました!
もともとのボクの部屋のレイアウトはこんな感じです。

まぁ普通ですよね。
しかしこれだとのび太スタイルです。
要するに、ボクは今までのび太だったということです。
そりゃあ家で勉強できるわけありませんよね笑
そして、新しいレイアウトがこんな感じです。

まさに社長ですね。
ボクはのび太から社長に進化しました!
しかし、ここで新たな問題が!
それは読書をする際、照明の位置的に本が暗くなってしまい、読みづらいことです!
ボクの1番の趣味が、損なわれてしまいました!

写真だと分かりづらいですね、結構暗いです。
レイアウトを戻すか迷いましたが、ボクは二兎と追い、二兎を得る人間なのでそのようなことは許されません。
そこでボクは新たに照明を買うことにしました!
買った照明はこちらです。

電球込みだと2000円くらいでした。
結構安くて助かりますね。
早速付けてみました!

カーテンレールに取り付けたのですが、クリップの力が結構強いので、安定して取り付けることができます。
これなら新しいレイアウトでも、快適に読書をすることができます。
夜になるとこんな感じ。

なんかオシャレですね。
習慣になっている寝る前の読書もなんだか楽しいです。
ボクはのび太から社長に進化しましたが、おそらくのび太はたくさんいると思います。
ボクは部屋に物が少ないため、簡単にレイアウトを変更することができました。
実際集中できたの?という疑問でてくると思いますが、実際集中できます。
実はこのレイアウトにしたのは、3週間前のことですが、この3週間でより多くの作業をこなすことができました。
プラシーボ効果もあると思いますが、結果論でいうならそれでも構いませんよね。
皆さんも是非やってみてください。
コメント