こんにちは、はっこんです。
皆さんは日常生活でどのくらい財布を使いますか?
最近はキャッシュレスの影響もあり、ほとんど使わない方もいると思います。
しかし、いざという時のために財布は持っていたい、でもやっぱり全然使わないし邪魔だ、と思っている方も少なくないはずです。
今回はそんな方におすすめしたい商品があります。
abrAsus(アブラサス)の小さい財布です!
abrAsusとは財布等の革製品をとり扱っているブランドです。
と言っても、普通の財布ではありません。
abrAsusの商品は、ほとんどがミニマリスト志向のものなんです!
abrAsusとは日本語の「油さす」と、ラテン語の「削ぎ落とす」という意味を兼ねた名前らしいです。
今回紹介する小さい財布の他にも、薄い財布や、薄いマネークリップなどがあります。(気になる方はこちら)
今回の記事では、ボクがabrAsusの小さい財布を実際に使って感じたことをまとめたいと思います。
メリット
洗練されたデザイン
カード
ボタンを外すと、まずカードポケットがあります。

これならお会計の際に、先にカードを出しやすいですね。
このカードポケットにはカードが最大5枚入ります。
普通の財布と比べれば、少なく感じますが、よく使うカードだけを選んで入れれば、5枚入れば十分ですね。
ボクは通学用定期券、クレジットカード、学生証の3枚を入れてます。
また、カードポケットには切れ込みがあるため、カードを取り出しやすいデザインになってますね。
小銭
カードポケットの裏には小銭入れがあります。
小銭入れ自体にはフタが無いため、小銭が落ちてしまいそうに見えますが、最初のフタを開けるとき、自然に小銭入れが上を向くので、大丈夫です!

容量は小銭10枚分くらいですね。
それ以上入れるとパンパンになってしまいます笑
ボクは最初は小銭を入れていましたが、今は家の鍵を入れています笑
発生した小銭は、いつもポケットに入れてます。
帰宅した際に、別の小銭入れに投げ入れてますね笑
お札
小銭入れの裏にはお札入れがあります。

小銭入れの下に差し込み、お札を入れます。
お札を折らずに収納することができるんですね。
お札を取り出す際は、わざわざお札入れを広げなくても、お札は見えるので必要な分を右にスライドすれば取り出すことができます。

こんなに小さいのにカード、小銭、お札どれも十分な量を収納できるのはすごいですね。
どのスペースも有効に使っていて、無駄なスペースもabrAsusの名の通り、削ぎ落とされてますね。
無駄なスペースが無いということは、無駄なもの(レシート等)を入れるスペースが無いということです。
財布の中が常に整っていて、気持ちがいいですよ!
ポケットにも余裕で入るので、とても持ち歩きやすいです。
豊富なバリエーション
abrAsusの小さい財布にはたくさんのバリエーションがあるので紹介します。
ノーマルバージョン

このバージョンにはブラックの他にも10種類以上のカラーバリエーションがあります。
ボクは無難に黒を選びましたが、今になってもっと派手な色でもよかったなと思います。
お値段は11950円です。
左利きバージョン

ノーマルタイプと左右対称になっているようです。
左利きの方でも、ストレス無く使えるようになっています。
ノーマルタイプと同じカラーバリエーションもあります。
お値段は11950円です。
最上級ブッテーロレザーエディション

ノーマルタイプとは異なり、イタリア産の天然牛革を使用したバージョンですね。
ノーマルタイプには無い高級感があっていいですね。
このタイプは5種類のカラーバリエーションがあります。
お値段は14800円です。
ダンボーバージョン

abrAsusとダンボーがコラボしたようです笑
小さい財布の背面にダンボーが描かれてますね笑
お値段は14250円です。
ウルトラマン科学特捜隊 流星マークモデル

アブラサスとウルトラマンがコラボしたものですね。
お値段は14300円です。
abrAsus × Orobianco バージョン

小さい財布にイタリアのブランドOrobianco(オロビアンコ)代表デザイナー兼CEOジャコモ・ヴァレンティーニがカラーコンビネーションを施したバージョンですね。
オレンジとチョコとベージュの3色があります。
お値段は14250円です。
他にも様々なブランドがアブラサスとコラボしています。
選択肢が増える分、それぞれの個性を表すことができますね。
デメリット
お札が曲がる
お札を折らずに収納できるとメリットで書きましたが、財布の中で曲がってしまいます。

レジでお札を出すと、毎回店員さんが一回手で伸ばしてくれます。
その度に、申し訳ないなぁ、、と思ってます。
失くしやすい
実はボク、経験済みです。
運良く無事に帰ってきましたが笑
その時はジャージのポケットに入れていました。
ジャージのようなゆるいポケットに入れると簡単に落ちてしまいます。
細心の注意を払う必要がありますね。
皮が伸びる(カード部)
普段カードは3枚入れているのですが、2枚にするとカードが落ちてしまいます。
おそらく普段3枚入れているため、皮が伸びてしまったためだと思います。
5枚入るからって、常に5枚も入れる必要はありません。
注意するべきなのは、常に同じ枚数入れることですね。
最後に
今回はabrAsusの小さい財布についてまとめてみました。
デメリットが多いように感じますが、やはり便利にするには犠牲が必要なのだと再認識しました。
財布がいつもパンパンな人には使いづらく感じると思います。
ボクも最初はそう感じましたが、慣れるとかなりいいです。
是非使ってみてください。
コメント
[…] (気になる方はこちら) […]