こんにちは、はっこんです。
皆さんはどのようなイヤホンを使っていますか?
ボクは有線のイヤホンを使っていたのですが、家にいるネコに尽く噛みちぎられてしまうので、結局500円くらいのイヤホンを使っていました。
たまたま部屋のドアを閉め忘れて外出したときにやられてしまうんですよね笑
安物のイヤホンで落ち着いていたのですが、有線って何かと不便ですよね。
ということでついに、セパレート型イヤホンデビューしました!
買ったイヤホンはこちらです!
Ankerといえばモバイルバッテリーが有名ですよね。
ちなみにボクはAnkerの製品は初めてです。
実際に届いたものはこんな感じです。
うーん、セパレート型はやはり近未来的でかっこいいですね〜
なんだか黒いAirPodsみたいですね。
付属品は充電ケーブル(USBType-c)とイヤーパッド (ぷにぷに)ですね。
メリット
コスパ
お値段は約8000円となっています。
ボクは今まで高いイヤホンを使ったことが無いので、少し高いなと思いましたが、どうやら安い方らしいですね。
まぁAirpodsと比べると確かにとは思います笑
パフォーマンスはかなり良いと思います。
音質を言葉にして説明するのは難しいですが、低音が強すぎずマイルドな音質ですね。
AirPodsよりは、低音が強いらしいです!
低音が好きな方はこちらの方が良いと思います。
どうやらこの価格帯ではトップレベルの音質だそうですね。
イコライザアプリ
Soundcore Liberty Air 2はSoundcoreアプリを用いて、イコライザ制御することができます。
もともと用意されているものだと22種類の設定がありますね。
自分がよく聴く曲に合わせて変更してみてはいかがでしょうか。
さらに、このアプリにはHear ID機能というものがあります。
Hear ID機能とはユーザの聞き取りやすい音の周波数帯域を調整し、快適に音を聴けるよう調節してくれる機能ですね。
加齢と共に、聞こえる周波数の高い音は聞き取りづらくなるので、1人1人調整することができるんですね。

本製品を購入したらまずこの機能を使用することをおすすめします。
操作性
イヤホンの側面がタッチパネルになっているので簡単に操作することができます。
右耳1タップで音量大、左耳1タップで音量小、右耳2タップで再生・停止などですね。
またSoundcoreアプリからカスタマイズすることもできます。

基本的にはデフォルトのままで良いと思います。
デメリット
片耳しか聞こえないトラブル
購入して片耳しかペアリングできないというトラブルがあるようです。
ボクはトラブル無く使い始めることができましたが、結構大きいトラブルですよね。
ペアリングし直すこともできるので対処できるトラブルなのですが、
トラブルは初めから無い方が良いですよね笑
最後に
やはりBluetoothイヤホンはストレスフリーで良いですね。
セパレート型のイヤホンでも、ネコにとっては良いおもちゃになってしまうので気をつけます笑
トゥース!!
カスッ、カスカスカスッ、春日♪
カスッ、カスカスカスッ、春日♪
カスッ、カスカスカスッ、霞ヶ浦♪
カスッ、カスカスカスッ、カスタード♪
コメント