こんにちは、はっこんです。
先日Arduinoスターターキットを購入して、Arduinoを始めたボクですが、
とりあえず最初は簡単なことをしようと思い、LEDを光らせてみました。
とりあえず回路はこんな感じ、

LEDはアノードとカソードがあるので向きに注意しましょう!
コードがこんな感じ、
void setup() {
pinMode(7, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(7,HIGH);
delay(500);
digitalWrite(7,LOW);
delay(500);
}
点滅の間隔は0.5秒にしました、
LEDを点灯→0.5秒待つ→LEDを消灯→0.5秒待つ
という処理をloopにいれてあげるだけです、簡単ですね。
気になる結果がこちら、
まずは抵抗を100Ωにした場合、
正常に点滅してますね、
次に抵抗を100KΩにした場合、
わずかですが点滅しているのがわかります。
さらに抵抗を無しにした場合、
めっちゃ明るいですね。
眩しすぎて太陽拳かと思いました。
Arduino始めたてで、たいした知識もないのでしょぼい記事になりましたが、ボクが楽しかったのでOKです!
コメント